リリーフの切り札からうどん職人へ。元巨人軍・條辺剛さんのセカンドライフ

f:id:onaji_me:20220222223749j:plain

華やかなスポーツの世界で活躍していた選手が引退後、第二の人生の舞台に飲食店を選択することは少なくない。どういった経緯で飲食店の世界に飛び込んだのか、そこに見える人生観に切り込んでいく「セカンドライフ」。

第1回目は、元読売ジャイアンツの剛腕セットアッパーとして名を馳せた條辺剛さん。2005年に現役を引退してから本場・香川県での修業を経て、15年前に独立してうどん店を開業した。なぜ、うどん店だったのか。転身の際の心境とは。そして、毎朝自身の手でうどんを打ち、ゆで、店に立ち続ける理由とは?

19歳で憧れのプロ野球選手に。夢の世界で大活躍

東武東上線の準急に乗り、池袋から電車で約32分。埼玉県の上福岡駅から徒歩ですぐの場所に、「讃岐うどん じょうべ」と染め抜かれた暖簾がはためく。元読売ジャイアンツで剛腕セットアッパーとして活躍した條辺剛さんの店である。

店内は、すっきりとした印象。うどんを注文し、セルフで好きな揚げ物を取っていくスタイルだ。

f:id:onaji_me:20220222223752j:plain

うどんを注文し、トレーに好きな揚げ物を取っていく本場・讃岐さながらのセルフスタイル

f:id:onaji_me:20220222223756j:plain

基本の“かけうどん”400円(税込)。なめらかな舌触りのうどんに、いりこや鰹節、鯖節、昆布でとる澄んだだしを張る

注文に合わせてうどんを打ってはゆで上げる、厨房に見える大きな体の男性が條辺さんだ。現役を引退して17年。恵まれた体躯は、いまは野球のためではなく、うどんのために生かされている。 

f:id:onaji_me:20220222223759j:plain
f:id:onaji_me:20220222223803j:plain
(左)厨房に立つ、「讃岐うどん 條辺」店主の條辺剛(じょうべつよし)さん
(右)うどんの仕込みやゆで揚げは、すべて自身の手で行っている

條辺さんがプロ野球の世界に飛び込んだのは19歳の時。意外にも、高校2年生までは社会人になるか大学へ進学するかで迷っていたと話す。

「高校2年生の夏あたりにスカウトの方が見に来て下さるようになり、少しずつプロ野球選手の道を意識し始めましたが、それまでは社会人になるか大学に進学するかで迷っていました。現実的に考え始めたのは高校3年生になってから。これは、もしかしたら上の世界でも通用するかも、と」

「もしかしたら……」は現実のものとなり、2000(平成12)年に読売ジャイアンツに入団。翌年には球団史上初となる10代でのセーブを記録、中継ぎとしての地位を不動のものにし、2002年にはリーグ優勝、そして日本一に輝いた。

「両親が巨人ファンなので、すごい喜んでいましたね。あれよあれよという間に、すべてが変わっていき、波に乗った……というよりは、無我夢中でやったら結果が出てしまったという感じでしょうか」

入団してから、あまりにも早い大活躍。そして、條辺さんはこう続けた。

「だから、ダメになったときの引き出しがあまりにも少なすぎましたね」

f:id:onaji_me:20220222223806j:plain

現役時代の勇姿を物語る写真の数々

肩の故障が原因で戦力外通告。父からの言葉は「ようこそ、普通の世界へ」

「実は2001年から、肩の痛みを感じていました。痛みがなく投げられたのは入団から1年ぐらいで、あとの4年はずっと痛い。試合は大丈夫なんですよ、アドレナリンが出ているので。マウンドに立つまでが大変でしたね」

高校生の時は週末しか試合がなかったのに対し、プロともなれば週6日、1日中、野球と向き合う生活になる。

大好きな野球でお金がもらえる。それも、テレビで見ていた選手たちと野球ができる。やればやるほど年俸に反映される。まさに「夢の世界」である一方、体をつくりこんだり、知識をつけたりする前に、大きな活躍の場を迎えて体に大きな負担を与えることになった。

「ひどい時は、片手でしか頭が洗えない。それも痛くて涙が出てくる。でも、そういう選手はいっぱいいると思います。痛いと言ったら、代わりはいくらでもいる世界なんです。本当に自分に自信があれば『痛いので休みます』と言えますが、当時の自分はそこまでの自信が持てなかった。ほかの選手が起用されて、自分の椅子がなくなってしまうという不安が先立っていました」

f:id:onaji_me:20220222223809j:plain

條辺さんは1981年、徳島県阿南市出身。1999年度ドラフト会議にて読売ジャイアンツ(巨人軍)から指名を受け、2000年入団。投手時代は、約150km/hのストレートが持ち味。2005年に引退し、宮崎、香川でのうどんの修業を経て、2008年に自身の店「讃岐うどん 條辺」を開店。

常に注射の針を刺した時のズーンという鈍痛が続いた。当然、その痛みは結果にも反映された。

「3、4、5年目と3年連続で成績が残せてなかったので、そろそろかな、という気はしていましたが、いざ言われてみるとやっぱりショックでした。当日までわからないので。僕らのレベルの選手では、なんの予告もなく、当日、編成の人に勧告されるんです。自分でも来年の構想には入っていないな、とうすうすわかるんですが、もしかしたらもう1回見てもらえるかもしれない、と頑張るしかない。だから、プロ野球選手として最後の年になった2005年は練習に専念しました。目に見えて足は速くなりましたね(笑)」

選ばれし精鋭が10人辞めては、翌年にまた新しい精鋭が10人入って来る世界。練習もむなしく、無情にも條辺さんに引退勧告がなされた。

「受け止めざるを得ないので、すぐ親に電話しました。父親からは、『普通の世界へようこそ』と。これからお金の大事さがわかるよ、と言われましたね」

すべてを失ってうどん店へ転身。長嶋監督直筆の色紙が人気を後押し

野球一筋の人生。アルバイトすらしたことがない。さて、何をしよう……。思い浮かんだのは「飲食店がやりたい」という小学生の頃の漠然とした夢だった。

「同郷の徳島県出身の水野コーチ(水野雄仁さん。後に野球解説者)が、うどん屋に知り合いがいると紹介してくださいました。最初は宮崎に行ったのですが、やっぱり食べなれたコシのあるうどんで勝負してみたいと思って、香川で修業を積みました。『中西』という店に志願したら、『ひとりじゃだめ』と言うんです。それで、今の嫁さんと一緒に修業に入りました。一人の場合、修行中でも逃げちゃうことがあるみたいです。二人ならうどんづくりは夫、天ぷらは嫁さんみたいに、仕事も分担して覚えられて効率もいいので」

何をやっても面白かった。最初に入ってみた別世界がうどんであり、そこに真摯に向き合ってきた。

f:id:onaji_me:20220222223813j:plain

新しい体験は面白さもあったが、苦労もあった。 

「うどんの“だんご”をつくるとき、腱鞘炎になったのはすごくきつかったですね。みんな通る道のようで、親方には『どうやっても治らないからとにかくやり続けるしかない』と言われました。そのまま続けたら、確かにだんだん力を入れなくてもできるようになってきたんです」

当然、収入も変わるため生活のレベルも変わる。どう乗り越えたのだろうか? 

「みんなと会わなければ大丈夫です。野球時代の仲間と会うと、やっぱりいいなあと思ってしまうので、誘われてもなるべく行かないようにしていましたね。それより、うどんの世界の人たちとご飯を食べたり付き合ったりしていれば、まったくストレスはない。いい人ばっかりで楽しかったんです」 

f:id:onaji_me:20220222223816j:plain

現役時代の監督、長嶋茂雄さんが脳梗塞からのリハビリ中に書いてくれた色紙が飾られている

そして、2008年4月。いよいよ自身の店の開店を迎える。暖簾の文字となり、店内にも掲げられる長嶋茂雄さんの文字。いまや店の顔ともなっている色紙の依頼に力を貸してくれたのも、水野雄仁さんだった。

「オープンを前に、水野さんが言うんです。『ちょっと待て、お前の名前じゃ報道陣は呼べない。何か目玉をつくれ』と。当初、店名は愛犬の名前から『讃岐うどん 麦』にしようと思っていたんですね。そうしたら『馬鹿か、お前は。まがりなりにも野球をやってきて、せっかく知られてるんだから、それを出さなきゃあかん! ダメもとで長嶋監督にお願いしてみよう』と、依頼してくださったんです。僕からは絶対にそんな案は出ませんでしたね。監督は、セカンドキャリアでも頑張ってほしいと喜んで書いてくれたそうです。感動しました。まさか2枚もいただけるとは予想外でした」

長嶋監督直筆の色紙は、平仮名と漢字の2枚。それぞれ暖簾の文字に生かされ、開店から10年は漢字を、そして11年目からは平仮名に新調した。 

f:id:onaji_me:20220222223820j:plain

長嶋さん直筆色紙は、平仮名もある

すべてを失う怖さを知ったから、普通の日々のありがたさがわかる

開店から15年目。「讃岐うどん 條辺」は、老若男女が集う街の人気うどん店に成長した。野球選手という華やかな世界からの転身を、條辺さんはどう捉えているのか? 

「野球をやっていたのは、すべてにおいてよかった点しかないですね。開店直後からお客さんに来ていただけるという点でも優遇されていましたし、チームの方にもお花をいただいたり、食べに来てくれたり。ありがたいですね。野球選手じゃなければ開店資金にも困っていたところです。24歳の人間が出せる金額じゃなかったですから。スタート時点から、すべてにおいて野球のおかげで恵まれていました」

f:id:onaji_me:20220222223823j:plain

開店時には、チームメイトや監督、コーチ陣から数々の花が贈られ、華々しいスタートとなった

今もなお巨人ファン、長嶋ファンが足を運ぶ。時には、ユニフォームを着て食べにくるツワモノも。「その格好で電車乗って来たんすか、やばいっすよ」なんて軽口も交わせるようになったし、他球団のユニフォームや帽子も着て来るお客には「昨日勝ちましたね」なんて声を掛けることもある。

今後の夢を訊いてみた。

「子どもが3人いるので、一番下の子が成人するまでは動けません。あと12年ですね。店舗拡張も、人に任せることも考えていません。ここまでやれているのは、毎日、自分が店に立って自分で料理しているというのが一番じゃないかと思うんです。今のままでいいんです。一回すべて失っているので、もう一回なくなることが怖くて。でも、子どもがみんな成人したら、夜営業のうどん居酒屋をやりたいですね。お酒も出して、テレビつけて、野球見ながら」

f:id:onaji_me:20220222223826j:plain

條辺さんの「普通の生活」は、3時30分に起床。4時30分に店に入り、うどんを踏み、だんごにまとめ、7時に開店。店に立ちながら随時、うどんを打ってゆでる。15時の閉店後は、次の日の仕込みをして帰宅というサイクルだ。気を配っているのは、「うどんの表面のつるっとした舌触りとのどごし」。

いま、ガッツポーズを取るのは三振を取った時ではなく、こんな瞬間だ。

「ありきたりですが、『おいしかった』って言われたとき。それしかないですよね」

取材先紹介

讃岐うどん 條辺(じょうべ)

埼玉県ふじみ野市上福岡1-7-9
電話:049-269-2453

取材・文沼 由美子

ライター、編集者。神奈川生まれ、東京住まい。10年の会社員生活を経て転身。醸造酒、蒸留酒ともに愛しており、バー巡りがライフワーク。とくに日本のバー文化の黎明期を支えてきた“おじいさんバーテンダー”にシビれる。著書に『オンナひとり、ときどきふたり飲み』(交通新聞社)、取材・執筆に『日本全国 ご飯のとも お米マイスター推薦の100品』(リトルモア)、『読本 本格焼酎。』(プレジデント)。編集に『神林先生の浅草案内(未完)』(ともにプレジデント社)などがある。

写真高橋敬大(TABLEROCK)