飲食店のおすすめ集客方法19選。成功事例も紹介

女の子がスマートフォンでLINEやSNSを閲覧しているイラスト

集客はお店の売上を伸ばすために重要な要素ですが、その方法はさまざま。自分のお店に適した集客方法は何か、実際にどんなやり方が効果的なのか分からず、なかなか実行に移せない場合もあります。

店舗集客の効果的な方法と、集客に試したいアイデアやツールを解説するとともに、成功事例を紹介します。

こんな人におすすめ

  • 店舗を運営しており、集客方法を知りたい・学びたいと考えている人
  • 成功事例などから、自分の店舗に合った集客方法を知りたいと考えている人

集客とは? 集客方法を考える前に基本的な考え方をおさらい

飲食店にとって、集客方法は店舗の売れ行きを左右すると言っても過言ではありません。ここでは、集客についての基本的な考え方を解説します。

集客の考え方と実践ステップ

男女がパソコンを見ながら店舗経営について相談している写真

集客は短期的に結果を求め過ぎず、まず実践し、結果を検証していくことが大事です。顧客(ターゲット層)を明確にした上で、長期的にかつ柔軟に対応する心構えを持ちましょう。

現代はインターネットによって情報があふれ、正確な情報を把握することが難しくなっています。買い手側も慎重になり、来店に至るまでに時間がかかることも考えられます。以下のステップで着実に集客できるよう心掛けましょう。

ステップ1:ターゲット層を明確にする

新規顧客の集客では、まず「ターゲット層を明確にすること」から始めます。「年齢・性別・家族構成・職業・趣味」などの人物像をできる限り詳しく作成し、集客したい相手をイメージすることが大切です。この「集客したい顧客像」をペルソナと言います。

新規顧客を獲得するためにはペルソナを設定し、その客層に適した方法で商品やサービスの良さを知ってもらうほか、魅力を理解してもらい、興味を持ってもらうための施策を行います。

ステップ2:既存顧客との信頼構築

新規顧客の獲得に成功したら、次は来店した顧客と信頼関係を構築しましょう。信頼してもらうには、好印象を与える接客や商品の質が重要なポイントになります。特に、お客さんと直接会話をすることが多い接客は、「また来たい」と思ってもらえるきっかけの1つにもなります。

さらに「定期的にクーポンを発信する」といったお客さんがお得だと感じる情報を発信し、再来店を促す施策も効果的です。このように、信頼関係を構築しつつ定期的に来店してくれるような施策を行うことで、お客さんが何度も訪れるようになり、売上の安定化にもつながります。

onaji.me

onaji.me

ステップ3:PDCAサイクルで集客方法を改善

新規顧客の集客や既存顧客との信頼構築は、すぐに効果が出るものではありません。また、一時的な集客に成功しても、同じ方法を続けているうちに効果が見られなくなることもあります。施策と検証を繰り返しながら、集客方法を改善し続けることが重要です。

そこで覚えておきたいのが、PDCAサイクルという手法です。PDCAとは、以下の4つの頭文字を取った言葉です。

  • Plan(計画)
  • Do(実行)
  • Check(確認)
  • Action(改善)

このPDCAサイクルを運用することで、集客方法が少しずつ改善され、精度が高まっていきます。ただ思いついた施策を試して終わりではなく、効果の有無を検証し、効果がなかった場合はどこを改善すればいいのかを必ずセットで考えましょう。

店舗集客に効果的! おすすめの方法19選

ここからは、店舗集客におすすめしたい具体的な方法を紹介します。「オフライン」「広告」「オンライン」の3つのカテゴリーで、計19個の集客方法を選定しました。

オフラインの集客方法

デジタルを活用しない、オフラインでの集客方法を5つ紹介します。

  1. ポスティング
  2. 街頭でのチラシ配布
  3. ケータリングの提供
  4. イベントへの出展・出店
  5. 看板の改善
1. ポスティング

顧客(ターゲット層)の自宅ポストに直接チラシを投函する方法です。お店の周辺など、地域を限定して集客する場合に効果的です。

家族層向けの宣伝内容ならファミリータイプのマンションを狙うなど、内容によって配るエリアや対象を決めることが大切です。なお、ポスティングには自社で行う方法と、業者に委託する方法があります。

ポスティングは顧客(ターゲット層)に合わせて地域範囲を細かく設定できるメリットがある反面、範囲を増やせば増やすほど配布に時間がかかってしまったり、ポストにチラシを入れても見てもらえずに捨てられてしまったりと、労力または費用対効果が得られない場合もあります。

onaji.me

onaji.me

2. 街頭でのチラシ配布

街頭で顧客(ターゲット層)にチラシを配布する方法です。時間はかかりますが、人通りの多い場所などを選べば、ポスティングより多くの人に宣伝できる可能性があります。チラシだけではなく、ティッシュやサンプルと一緒に配ると、コストはかかるものの受け取ってもらえる確率は上がるでしょう。

ただ、ポスティングと同様、手に取ってもらえてもチラシの内容は見てもらえずに捨てられてしまう可能性もあります。また、ポスティング、チラシ配布ともにどの程度効果があったのかを検証することがより重要となってきます。投資した労力や費用が効果に見合っていない場合は、施策内容をすぐに切り替えましょう。

3. ケータリングの提供

飲食店の場合、イベントやパーティーなどに積極的にケータリングをすることで、より多くの人に認知され、集客につながる可能性が高くなります。商品を気に入ってもらえれば、店舗への誘導につながります。

ただし、ケータリングをする場合は事前の打ち合わせや人員の確保など、手間や時間もかかります。

4. イベントへの出展・出店

展示会やイベントへ出展・出店した場合、会場に集まった人たちをターゲットとした集客ができます。挨拶や店舗の紹介も兼ねてショップカードを配ったり、直接商品に触れてもらったりすることで店舗への誘導につながることも期待できます。

また、イベントや展示会はその分野に興味があって来場している人が多いのもメリットの一つ。出展料はかかってしまいますが、その分さまざまなアピールをすることで、集客効果を高めることができます。

5. 看板の改善

街頭に設置する看板での集客方法です。デザインや設置場所を工夫することで多くの人にお店を認知してもらえる可能性があります。看板は「通行量が多く、人目につきやすいところに設置すること」「通行している人の正面に見えるように設置すること」がポイントです。

また、店名をアピールする看板だけでなく、店前の飾りつけやショーウィンドーのディスプレーも含めて顧客の目に留まる工夫をすることで集客力アップにつながります。

広告を活用した集客方法

顧客(ターゲット層)、または売りたい商品やサービスによっては、広告での集客が効果的な場合があります。ここでは、広告を使った集客方法を6つ紹介します。

  1. リスティング広告
  2. Webメディアのディスプレイ広告
  3. SNS広告
  4. YouTube広告
  5. 路面広告
  6. 新聞・雑誌・コミュニティーペーパーの広告
1. リスティング広告

リスティング広告とは、Yahoo!やGoogleといった検索エンジンの検索結果ページに表示される広告のことです。ユーザーが検索したキーワードの検索結果にともなって表示されるため、「検索連動型広告」ともいわれます。ユーザーが検索したキーワードと関連性の高いものがテキストで広告表示される仕組みです。

リスティング広告は、ページに表示されただけでは費用はかからず、クリックされた分だけ費用が発生します。Googleは1,000円から(推奨)、Yahoo!は3,000円から(クレジットカードで支払う場合)と比較的低コストから始められるため、まず広告を出して効果を見てみたい場合におすすめです。

また、ユーザーが検索したキーワードに連動する広告なので、ユーザーの興味や意欲が高まっているタイミングで広告を出すことができ、高い集客効果が期待できます。

ただし、「キーワードの単価がオークションによって決められる」仕組みのため、人気のキーワードほどコストがかかるデメリットもあります。さらに、検索連動型で表示される広告のため、お店や商品をまだ知らない潜在層へのアピールには向いていません。

2. Webメディアのディスプレイ広告

Webメディアのディスプレイ広告とはWebサイトやSNS、アプリなどの画面上で動画や画像で表示される広告のことです。別名「バナー広告」ともいわれます。リスティング広告はテキストのみで表示されるのに対し、ディスプレイ広告は画像・動画・テキストとより視覚的な情報を顧客(ターゲット層)に与えることができ、訴求力が上がります。

また、ディスプレイ広告では、顧客(ターゲット層)の属性や興味関心などを指定し、さまざまな角度からターゲティングできるのも魅力です。自社商品を認知してない層をターゲットに配信することもできます。

デメリットとしてはバナーやテキストの準備が大変なこと、リスティング広告のようなユーザー自らが検索した際に連動して表示される広告に比べて来店につながる可能性が低い点が挙げられます。出稿のハードルが高く、時間をかけて施策をしなければ飲食店の顧客に魅力が届きにくいといえるでしょう。

3. SNS広告

SNS広告とはTwitter・Instagram・FacebookなどのSNSに広告を出して集客する方法です。SNSのプラットフォームに広告を出稿する方法と、自分でアカウントを開設し広告を投稿する方法があります。

SNS広告で集客した場合の最大のメリットは、情報拡散力の強さです。人にシェアしたくなるような魅力的な広告を出せば、低コストで爆発的に情報を拡散することができます。

ただし、投稿内容に配慮しないと、いわゆる“炎上”の可能性があるので注意が必要です。SNS広告は地域・性別・年代層・ユーザーの好みなどを細かくターゲティングでき、コストも抑えられるので、やり方を間違えなければ費用対効果の高い方法といえます。

4. YouTube広告

YouTube広告は、その名の通りYouTubeに掲載する広告です。Googleのデータを元にターゲティングできるので、顧客(ターゲット層)が明確な場合に有効な集客方法です。

YouTube広告には、動画再生が始まって5秒後にスキップできるものや、15秒以下のスキップできないタイプなど、いくつか種類があります。

スキップできないタイプの広告だと最後まで見てもらいやすいという利点もありますが、15秒見ることを強制させてしまう面もあり、ユーザーによっては良い印象を持ってもらえない場合もあります。月々数万円程度からと比較的低コストで広告を出稿できるのもメリットといえるでしょう。

ただし、こちらもディスプレイ広告と同様に出稿のハードルが高く、時間をかけて施策をしなければ飲食店の顧客に魅力を届けにくい施策といえます。飲食店との相性はあまり良くないので、求めていた効果が得られない可能性もあります。

5. 路面広告

人の目に留まりやすい場所にポスターやのぼりなどの広告を出す方法です。駅や商業施設などの人通りが多い場所であれば、幅広い層に認知してもらえる可能性があります。

デメリットとしては、集客効果が分かりづらい、掲載する情報量に限りがある、場所によってはコストが高いという点が挙げられます。

6. 新聞・雑誌・コミュニティーペーパーの広告

新聞・雑誌・コミュニティーペーパーに広告を掲載し、集客する方法です。新聞は比較的高い年代層が購読していることが多く、お店のターゲット層が高年齢層の場合には効果的です。

雑誌はそれぞれで読んでいるファン層が決まっている場合が多く、普段顧客(ターゲット層)が親しんでいる雑誌に広告を掲載することで信頼を得られやすい利点があります。コミュニティーペーパーは、ターゲットにしたい地域がはっきりしている場合に効果的です。

ただし、紙面の広告枠は小さいものでもコストがやや高めで、せっかく掲載しても読者の目に留まらなければ集客効果が期待できないというデメリットがあります。また、新聞のように広い範囲に配布されるものは、より多くの人に届けられる一方で、興味のない人にも届くため、集客の成功率は低くなってしまう可能性もあります。

オンラインの集客方法

最後に、オンラインでの集客方法を8つ紹介します。

  1. SEO対策
  2. MEO対策
  3. Google ビジネス プロフィール
  4. 店舗検索サイト・予約サイトへの掲載
  5. デジタルチラシ
  6. SNSアカウントの運用
  7. LINE公式アカウント
  8. バーコード決済(QRコード決済)への対応
1. SEO対策

SEO対策はWebサイトを持っている飲食店にとっておすすめの集客方法です。Webサイトの構造や掲載コンテンツを工夫することで、ユーザーがキーワード検索した際に自分のサイトを上位に表示させられます。SEO対策で実施する施策は大きく分けて以下の2つです。

  • 内部施策:階層の最適化などのサイトのリニューアル・ブログ記事の作成と投稿
  • 外部施策:関連性の高いサイトからのリンクを貼り、リンクの数を増やしていく施策

これらの対策を実施するには、SEOに対しての知識が必要不可欠です。また、一度実施して終わりではなく、定期的に対策をすることが求められます。SEO対策に成功すると複数のキーワードで上位表示され、より多くの人に店舗を認知させられます。しかし、専門知識が必要で地道にコツコツと施策を続ける必要があるため、飲食店の集客手法としてはかなりハードルが高いといえるでしょう。

2. MEO対策

スマートフォンで地図アプリを閲覧している人の写真

MEOとはMap Engine Optimizationの略称で、SEO対策が「検索エンジン最適化」だったのに対してMEO対策は「マップエンジン最適化」のことです。ユーザーが対象のエリアで特定の場所やお店などを検索した際に、Google マップの位置情報と共に上位に表示させる集客方法です。

マップ上での検索で上位表示させるためには「ローカル検索結果」を理解し、改善させる必要があります。具体的には次項の「Google ビジネス プロフィール」を充実させる、もしくは地域情報のメディアへ掲載などを目指します。

MEO対策は無料でできる上に、集客が期待できるので、コストを抑えて地域に特化したビジネスを展開させたい場合に効果的です。

また、MEO対策はまとめサイトや予約サイトなどと競合しないことがメリットとしてあげられます。ユーザーが「場所+目的」で検索した際に上位で表示されるということは、それだけで来店確率が上がることになり、集客へとつながります。ただしSEO対策同様、すぐに効果が表れるものではないことを理解し、継続することが大切です。

3. Google ビジネス プロフィール

Google ビジネス プロフィールを活用した集客方法です。Google ビジネス プロフィールとは、Googleに無料で登録できる店舗などの情報管理システムのこと。営業時間や定休日、電話番号やURLなどのビジネス情報をより正確に登録することによって、Google マップやGoogleで上位表示されやすくなります。

上記で解説したMEO対策に大きく影響するのが、このGoogle ビジネス プロフィールです。ユーザーが店舗などを検索する際、Google ビジネス プロフィールの内容次第では検索結果の上位に表示され、より来店確率が上がります。登録すれば店舗内や商品の写真も表示されます。

例えば、女子会にぴったりのかわいくて落ち着いた雰囲気のカフェを探しているユーザーがいた場合、Google ビジネス プロフィールに店内の写真やかわいらしい商品の写真も掲載されていると、見込み顧客に視覚的情報も訴求できます。口コミが一緒に表示されるのもポイントです。

なお、Google ビジネス プロフィールのガイドラインでは店舗登録にあたっての禁止事項が定められているため、利用前に必ず確認しておきましょう。

4. 店舗検索サイト・予約サイトへの掲載

食べログやホットペッパーなどの店舗検索・予約サイトへ情報を掲載し、集客をする方法です。すでに来店目的で検索しているユーザーがサイトを利用することが多いため、上位に表示されると予約・来店へとつながりやすく、集客効果が期待できます。

また、サイト内でクーポンを設定できることや、来店済みユーザーの口コミ表示などが検索ユーザーの判断材料になることもメリットです。

5. デジタルチラシ

チラシは従来新聞などに挟まれて配布されるものでした。近年のスマートフォンの普及に伴って、Webでチラシを閲覧できるデジタルチラシが認知を広げています。紙のチラシと違って印刷費用がかからない、Web上なので配布エリアが限定されない、配送などの手間がかからないというメリットがあります。

6. SNSアカウントの運用

SNSアカウントで集客する方法です。SNSにはTwitter・Instagram・Facebook・TikTokなどさまざまな種類があるため、それぞれの特徴を生かしながら分散して運用することをおすすめします。

アカウントを作成してコンテンツを投稿し続け、どんなアカウントなのかを知ってもらい、信頼を得ることが大切です。フォロー&リツイートでクーポンを配布するといった施策を実施することもできます。各SNSの属性に合わせたターゲットや、SNSの特徴を生かした投稿をすることで、集客や店舗への誘導につながります。

onaji.me

7. LINE公式アカウント

 LINE公式アカウントを利用して集客する方法です。メルマガ(メールマガジン)のように店舗のキャンペーン情報などを配信できます。情報配信のほか、クーポン配信や LINE公式アカウント上で店舗のポイントカードを作成することも可能です。

ポイントが貯まった際の特典も表示されるので、再来店を促すこともできます。また、LINE公式アカウント上でユーザーとコミュニケーションができ、顧客との関係性をつくりやすいこともメリットです。

LINE公式アカウントは、月間の無料メッセージ通数が異なる3プランから選択可能で、コスト面でハードルが低く、始めやすい集客方法といえるでしょう。

プラン名

料金

配信可能なメッセージ数

追加のメッセージ料金

コミュニケーションプラン 無料 200通まで/月 送信不可
ライトプラン 5,000円 5,000通まで/月 送信不可
スタンダードプラン 15,000円 30,000通まで/月 〜3円/通

ユーザー側の登録はスムーズにできて簡単ですが、一方でブロックすることも簡単なので、飽きられないよう魅力的な発信を定期的に行うことが重要です。

onaji.me

8. バーコード決済(QRコード決済)への対応

PayPayや楽天Pay、D払いなどのバーコード決済に対応することで、集客を狙う方法です。

2019年に株式会社ジェーシービーが実施したアンケートによると、キャッシュレス決済が使えないと、お客さんの5割は「来店意欲が減少」するという結果が。キャッシュレス決済に対応していないことで「実際に来店を取りやめた経験がある」という人も4割にのぼり、キャッシュレスに対応することで顧客の取りこぼしを抑えられるといえそうです。

現金払いのみではなく、さまざまなバーコード決済に対応することも新しい顧客層の獲得へとつながる集客方法です。

おすすめの集客方法とは?

ここからは、飲食店経営者におすすめの集客方法と組み合わせを紹介します。

飲食店の集客で試したい組み合わせ

飲食店の集客方法としておすすめなのが、いくつかの方法を組み合わせて顧客にアプローチすることです。全てを実施する必要はありませんが、顧客層や店舗の特徴に合わせて複数を組み合わせて実施しましょう。

▼ Google ビジネス プロフィール

Google 検索は、ユーザーが非常に多い検索エンジンです。店舗への集客を考える上で外せない方法といえます。

また、Google ビジネス プロフィールに店舗情報を登録することで、Google マップの検索結果で上位表示させやすくなります。お店の情報を発信しているGoogle ビジネス プロフィールに、LINE公式アカウントやSNSのアカウントを掲載するのもおすすめです。

▼ LINE公式アカウント

LINE公式アカウントは、新規顧客との信頼関係を構築するのに適したツールです。顧客と直接コミュニケーションがとれるほか、クーポン配信などお得な情報も発信できます。簡単に開設可能で、コストを比較的抑えながら始められることもポイントです。

▼ Instagram広告

Instagramは写真や動画投稿がメインのSNSです。「飲食店をInstagramの検索で探す」というユーザーも一定数いるため、うまく活用することで集客効果が期待できます。写真広告・動画広告・ストーリーズ広告・カルーセル広告・コレクション広告・発見タブ広告など複数の種類があるので、店舗に適した方法を選ぶことができます。

▼ 近隣へのチラシ配布

店舗のオープンやキャンペーン実施のタイミングで、お店の近隣にチラシを配るのもおすすめです。顧客になりえる地域住民に、店舗の存在や魅力を直接的に訴求できます。チラシに店舗のWebサイトやLINE公式アカウントを載せておくのもいいでしょう。

予算や時間があれば試したい集客方法

予算や時間をかける余裕がある場合に試したい集客方法を紹介します。

▼ ホームページ開設とSEO・MEO対策

予算や時間がある場合は、店舗のホームページ開設と、そのページに対するSEO・MEO対策がおすすめです。ホームページの内容を充実させることで顧客(ターゲット層)の信頼や興味を得ることができ、集客効果が高まります。

また、SEO対策・MEO対策に力を入れることで、検索結果の上位に表示させ、多くの人に店舗の存在や魅力を訴求することができます。

▼ Web広告(リスティング・YouTubeなど)

リスティング広告やYouTube広告などのWeb広告は、事前の準備や費用などはかかりますが、ユーザーを細かくターゲティングできるため、「望んだ顧客層」にアプローチしやすい集客方法です。

短期間ではあるものの高い集客効果が期待できるため、店舗の存在や魅力を一気に広げたいオープン直後などのタイミングで検討してみてもよいでしょう。

▼ イベントへの出店・出展

イベントへの出店・出展は、費用や時間、準備などの手間はかかるものの、イベント会場で顧客候補の人々と直接交流できます。顔を合わせて話すことで信頼関係を築けるなど、多くのメリットがあります。

何より、飲食店の場合は、Web上では伝えきれないお店の味や雰囲気を伝えられることが大きなメリットです。

onaji.me

店舗集客の成功事例を紹介

店舗集客の成功事例を紹介します。

Google ビジネス プロフィールと口コミを活用した事例

Google ビジネス プロフィールと口コミ投稿欄を活用し、集客に成功した事例を紹介します。

お店選びの際に口コミ投稿を参考にする顧客は多いでしょう。そんな時にGoogleの口コミ数が多く、店舗情報が詳しく書いてあると、よりユーザーからの信頼度は高まり来店の後押しとなります。

Google ビジネス プロフィールと口コミを活用し集客に成功した事例として、都内に十数件しか残っていない造り酒屋のひとつ、「石川酒造」があります。

石川酒造では、Google ビジネス プロフィールに営業時間や場所などのお店の基本情報を一目で分かるように掲載。造り酒屋内の写真も多数投稿し、魅力を発信しています。Google ビジネス プロフィールを活用したことで、「Google ビジネス プロフィール経由のウェブサイト訪問回数」「経路案内利用回数」が飛躍的に増加し、多くの集客に成功しました。

「石川酒造」は飲食店ではありませんが「飲食物を扱う店舗への集客」という点で、参考になる事例といえるでしょう。

LINE公式アカウントを活用した事例

LINE公式アカウントを活用し、店舗の集客に成功した事例を紹介します。昭和21年に大阪で創業したお好み焼き店「ぼてぢゅう」は、もともと新聞や情報誌などに広告やクーポンを掲載し、集客に励んでいました。

しかし、紙面での集客は費用対効果が分かりづらく、新しい顧客層(特に若年層)を獲得しにくいこともあり、店舗ごとにLINE公式アカウントを開設しました。

LINE公式アカウントの活用に成功したお好み焼き店「ぼてぢゅう」の例

その結果、全国で49万人の友だちを獲得。さらに、LINE公式アカウント各種クーポンの定期配信や営業時間の変更などの小まめな情報発信を行うことで、多くの新規顧客・リピーターを獲得することに成功しています。

www.lycbiz.com

まとめ:集客方法に迷ったら、まずはLINE公式アカウントがおすすめ

一口に集客といっても、オンライン・広告・オフライン含め、さまざまな方法があります。まずは顧客(ターゲット層)をはっきりさせ、複数の集客方法を見比べながらメリット・デメリットを理解した上で、店舗に合わせた方法を試してみましょう。

その際、集客方法は1つではなく、いくつかを組み合わせることで、より高い集客効果が期待できます。すぐに結果を求めるのではなく、さまざまな集客方法を試しながらPDCAサイクルを運用し、効果を検証しながら少しずつ改善していくことが大切です。

集客方法によってはコストが多くかかる場合や、準備に手間や時間がかかるものもあります。その点、LINE公式アカウントは、すでにLINEのユーザー数が多い上に低予算・短時間で始めることができるため、何から始めたらいいか迷っている人におすすめの方法です。

新規顧客・リピーター獲得のどちらにも効果的なので、ぜひ検討してみてください。

イラスト/つのがい