飲食店
ワインバー「bar bossa(バール ボッサ)」は渋谷で24年も続く名店です。マスターの林伸次さんは、Webメディアや書籍で執筆する作家としても知られています。時代とともに変わり続ける東京・渋谷で、どのようにお店を運営してきたのでしょうか。今回は林さん…
飲食店において、酒はコミュニケーションをスムーズにしてくれる名脇役です。しかし、「酒は飲むとも飲まるるな」ということわざが示すように、暗黙のルールやマナーがあるにもかかわらず、酔いに任せて困った行為を見かけることもあります。 そこで、今回は…
ポイントカードの導入を検討しているものの、本当に必要なのか、どんな方法でお客さんに提供すればいいのかなど、分からないことが多くて悩んでいませんか? 本記事では、店舗にポイントカードを導入するメリットやポイントカードによって再来店を促すコツを…
飲食店の改善点を知るために有効な「お客様アンケート」作り方を紹介。すぐに活用できるテンプレートもあります。
席数わずか6席。メニューは一般的に認知度が高くない「ポークビンダルー」の一品勝負。奥渋谷エリアの雑居ビルの2階でひっそりと営業しながらも、ミシュランガイド東京2022のビブグルマンに選出された店舗が「ポークビンダルー食べる副大統領」です。 独特な…
営業時間は17時~19時までの2時間、注文はビール2杯まででおつまみはなし。酒屋の一角に設けられた狭小空間は10人ちょっとで満員です。これほど極端な営業形態にもかかわらず、週末ともなれば開店前から行列が続く人気店が広島にあります。 2012(平成24)年…
「飲食店の売上を増やしたい、集客したい」と考えている人に、人気店になるために必要な考え方と、すぐに実践できる集客アイデアを紹介します。
洋の東西を問わず、幅広い国々の料理が味わえる都市・東京。中でも、おそらくここでしか出合えないシリア料理を提供する店が、国際色豊かな街・広尾の『アラビアレストラン ゼノビア』です。 歴史の教科書では目にしたことがあっても、多くの日本人にとって…
創業116年を超える東京・浅草橋の老舗洋食店「一新亭」。その深い歴史と確かな味からも、取材申し込みが絶えないという人気店ですが、基本的に依頼はすべて断っているそう。それでも、直接交渉の末に話を聞いたところ、その背景には3代目・秋山武雄さんと奥…
ロースか、ヘレ(関西における『ヒレ』の言い方)か――。肉厚でジューシーなとんかつを作り続けて半世紀。関西で熱烈に支持されるローカルとんかつチェーン「とんかつKYK」。全国の飲食チェーン店を巡ることがライフワークのBUBBLE-Bが、勤続20年以上のベテラ…
「なじみの商店街」で昔から愛される銭湯「億万乃湯」。億万乃湯を舞台に繰り広げられる、ゆるっと楽しめて、ちょっとだけ世の中の話題を知ることができるハートフル漫画。 登場人物 町中華でも、5代目がお店を受け継いで新しいメニューを楽しめるようになっ…
飲食店にとっては、定期的に足を運んでくれる常連さんは嬉しい存在ですが、お客さんからすれば「行きつけ」にしたいお店の基準も人それぞれ。店内がこぎれいで気さくな店員がいるお店が好きな方もいれば、ガンコ親父が無愛想に中華鍋を振るう(しかし料理は…